十天衆の限界超越に必要な碧麗の証。

通称:青紙と呼ばれてもいます。
各十天衆の限界超越のLV120→LV130と、LV140→LV150に必要なアイテムですが、基本的には入手手段が勲章交換のみとなっていて、古戦場が開催される毎に在庫数がリセットされるあで待つ必要があるので超越を進める上でのストッパーになっています。
しかし、この碧麗の証(青紙)を勲章以外でも入手できる方法があるので、勲章交換も含めて碧麗の証(青紙)の入手方法を紹介しようと思います!
目次
碧麗の証(青紙)の集め方
碧麗の証(青紙)の主な集め方は今の時点(2022年1月)で3つ程あるので、それぞれ紹介します。
碧麗の証(青紙)を勲章と交換して集める

1つ目の集め方は、先程から連呼している王道の勲章交換です。
勲章×300個と交換する事ができます。
交換すると次の古戦場が開催されるまで在庫数がリセットされないので、十天衆の限界超越を進める方には交換優先度が高いですが、ポンポン集める事はできません。
グラブルEXTRAフェス2021ミニブックレットを購入する

2つ目のお勧めの集め方は、グラブルEXTRAフェス2021ミニブックレットを購入する方法です。
こちらはサイゲームズストアなどで購入する事ができるブックレットで、特典として碧麗の証が入手できるシリアルコードが付いています。
定価は2,500円(税込)です。
お金がかかりますが古戦場を待たなくても碧麗の証が1個入手できるので、早く超越を進めたい方にはお勧めです。
サイゲームズストアでは1人2冊までの購入制限が設けられています(今はどうかな?)が、グラブルEXTRAフェス2021ミニブックレットに付いているコードは1回しか入力ができないので注意して下さい

グラブルVSのDLCを購入する

3つ目のお勧めの集め方は、グラブルVSのダウンロードコンテンツである「ヴィーラ&アバタール・ベリアル」を購入する方法です。
こちらはグラブルVSに関連したDLCですが、連動特典としてグラブルで碧麗の証×1とジョブスキン「オルターエゴ・フォービドゥン」が入手できるコード(グラブルVSの画面で表示)が付いてきます。
グラブルVSのソフト+そのハード機器+DLC購入(1,100円税込)とEXTRAフェス2021ミニブックレットより費用はかかってしまいますが、グラブルVSのソフトにもヒヒイロカネ・金剛晶・セフィラ玉髄など豪華なアイテムから好きなものを1つ選んで入手できる特典も付いています。
グラブルVSは格闘ゲームですが、普通の格ゲーと違って武器の育成・編成などグラブル要素もしっかり入って楽しいです。
あと、一緒に入手できるジョブスキンの「オルタ―エゴ・フォービドゥン」もグランとジータがいい感じで闇落ちしてていいです。
寧ろ私は碧麗の証よりこのジョブスキン目当てでDLCを購入しましたw
グラブル好きな方にはとても美味しいので、とてもお勧めです。
碧麗の証の集め方まとめ
碧麗の証の主な集め方紹介でした。
通常プレイだと古戦場の開催毎にしか入手できませんし、勲章交換するにしても勲章×300個消費します。
2つ目・3つ目に紹介した方法だとお金はかかってしまいますが、めちゃくちゃ高いわけでもないので限界超越を早く進めたい方にはお勧めです。