グラブルでアーカルムの転生の十賢者加入に必要となる『セフィラ玉髄』
セフィラ玉髄は十賢者1人の取得に1個必要な貴重アイテムです。
※厳密には、十賢者取得を進める過程で必要となる「○○が描かれたカード」の交換に必要となります。
賢者は全部で10人いるので全員加入させようと思ったらセフィラ玉髄は10個必要になる計算ですが、セフィラ玉髄を入手する王道の方法であるアーカルムの転生のポイント交換では2023年1月時点で在庫が最大4つしかありません。
えっ、全然足りない!
でももう十賢者全員取得してる人いるよ。
十賢者全員分のセフィラ玉髄どうやって集めたの?と疑問に思う方もいると思います。
もうお気付きの方もいると思いますが、セフィラ玉髄はアーカルムの転生のポイント交換以外の方法でも入手する事ができます!
もう十賢者全員取得したという方もいるかもしれませんが、どうせサイゲの事だから十賢者の上限解放素材とかでも要求してくると思います。
そんな時に備えて、そういう方でもセフィラ玉髄の入手方法を再度確認しておく事をお勧めします!
という事で今回は、セフィラ玉髄の主な入手方法について紹介していきます!
目次
セフィラ玉髄の主な入手方法・集め方
セフィラ玉髄は貴重なアイテムですが、集め方はいくつかあるので紹介します。
集め方1:アーカルムの転生のポイント交換で集める
冒頭でも紹介しましたが、セフィラ玉髄の王道の集め方その1はアーカルムポイントと交換が一般的となっています。
交換レートはアーカルムポイント40,000でセフィラ玉髄1個です。
交換に必要なポイントが高いのは仕方ないですが、問題は在庫数。
不定期に追加されるのですが、2023年1月時点で在庫数は最大4つとなっています。
セフィラ玉髄は金剛石と合わせて優先してポイント交換したい素材ですが、在庫全部を交換しても十賢者全員分は全然集まらないので他の入手方法と組み合わせて集める必要があります。
集め方2:ゼノレルムに挑戦して集める
アーカルムの転生レプリカルドサンドボックスの2022年12月26日のアップデートで「剣掲げる行軍の地」に新システム「ゼノレルム」が追加されました。
1日1枚配布される通常アーカルムのパスとは別に1日1回配布される「ゼノレルム」に挑戦できるアイテムを消費する事で、砂箱内の「剣掲げる行軍の地エリア」にて「ゼノミーレス」ボスと戦う事ができます。
やはりドロップ確率は低確率となっていますが、討伐する事で専用のゲージが溜まりゲージが溜まると確定で入手できるようになっているのでコツコツ挑戦する事をお勧めします。
ゼノミーレスはボスによってヒヒイロカネが出現するかセフィラ玉髄が出現するか分かれていますが、ヒヒイロカネはアルバハやつよバハなどマルチバトルでもドロップする可能性があるため、マルチバトルでドロップしないセフィラ玉髄をドロップするゼノミーレスに挑んだ方が個人的に良いかと思います。
「ゼノミーレス」への挑戦は日課にした方が良いですが、通常アーカルムパスと同じように溜めておく事もできるので溢れないように注意しつつ、まとめて消化でもOKです。
集め方3:勲章と交換して集める
セフィラ玉髄は古戦場やドレッドバラージュで入手できる「勲章」と交換して集める事もできます。
人によっては、こちらもセフィラ玉髄を集める王道パターンかもしれません。
交換レートは勲章500個でセフィラ玉髄1個です。
紹介している現時点で勲章500個は交換できるセットの中でも1番数が多いです。
セフィラ玉髄はそれだけ希少アイテムという事ですね。
ちなみに、勲章交換の優先度として一番高いのは金剛晶(古戦場開催毎に毎回必ず交換推奨)と言われています。
その次に勲章交換する優先度の高いものは十天衆の限界超越に必要な青紙と言われていますが、こちらは上級者向けのコンテンツになってくるので十賢者の加入がまだの方はセフィラ玉髄を優先しても良いかもしれません。
ヒヒイロカネはマルチドロップで掘る事ができるので、勲章を使用して集めるのは急ぎでない限り非推奨です。
集め方4:期間限定イベントの報酬で集める
毎年3月頃に開催される周年イベントやアニバーサリーミッションの報酬としセフィラ玉髄が配布される事があります。
以前は7周年シナリオイベントのストーリー更新2回目の貢献度報酬に追加された事があります。
でもセフィラ玉髄が配布されるイベント自体年に1回あるかどうかのレベルとなっていて、欲しくてもイベント開催を待たないといけないのであまり期待しない方がいいです・・・
集め方5:DVD・BD・ゲームの特典で集める
セフィラ玉髄はアニメのBlu-rayやゲームの特典として入手する事もできます。
この集め方はリアルなお金がかかるので誰にでもお勧めというわけではありませんが、お金がかかってもいいから早く強くなりたい!という方にはお勧めです。
ゲームだとGBVSの購入特典で入手できる特典ラインナップの中にセフィラ玉髄が含まれています。(ヒヒイロカネ・金剛晶・セフィラ玉髄・ダマスカス鋼10個から1つを選択)
Blu-rayだと「ぐらぶるっ!Blu-ray」の購入特典で入手できる特典ラインナップの中にセフィラ玉髄が含まれています。(ヒヒイロカネ・金剛晶・セフィラ玉髄・ダマスカス鋼10個から1つを選択)
・シリアルコードには入力期間があるので確認しましょう
・1度入力した特典のコードは番号が違っても受け取れません
集め方6:グラブルフェス2021パンフレットの特典
セフィラ玉髄はグラブルフェス2021のパンフレットに付属しているシリアルコード入力の特典でも入手が可能です。
もう開催期間が過ぎているので公式での入手は不可能となっていますが、開催期間が過ぎた後でもメルカリなどのフリマで未使用のシリアルコードが販売されている場合があります。
シリアルコードの入力期間が過ぎていなければセフィラ玉髄を入手する事ができるので、まだ未使用のコードが販売されているのを見かけたら購入も有りかもしれません。
セフィラ玉髄の主な入手方法まとめ
セフィラ玉髄の主な集め方紹介でした。
個人的なお勧めの集め方は以下の2つになります。
1.アーカルムポイントと交換して集める
2.ゼノミーレスに挑戦して集める
勲章交換では金剛石を優先した方が良いとお伝えしましたが、もし特典目当てでゲームやBlu-rayを購入される場合は勲章交換で1番交換レートの高いセフィラ玉髄を選択するのが良いと思います!