結婚式

結婚式の費用や自己負担はいくら?挙式した私の実体験も含めて紹介します!

結婚式を挙げる予定の皆さん、結婚式の費用や、自己負担金額ってどれくらいかかるかご存じですか?

『結婚式にはお金がかかる』、大体の方はそういうイメージを持たれていると思います。

でも、ご祝儀があるから実際はそんなにかからないんじゃない?、と思われている方も多いでしょう。

私もそれなりに費用はかかると思っていましたが、予定していた自己負担金額よりも最終的には高くなりました。

式場を予約すると、挙式日までの残り期間に応じてキャンセル料が発生してしまいます。

当初の予算を大きく超えて式ができない、とギリギリになって慌てると大変です。

そういったトラブルを避けるためにも、今回は私たちが結婚式を終えて実際にどれくらいかかったのか等の体験談も踏まえてお話しようと思います。

私たちの実体験も元に具体的な金額も出していますので、結婚式を予定されている方の参考にして頂ければ幸いです。

目次

一般的な結婚式の費用やご祝儀、自己負担金額の相場

まずは、一般的な結婚式の費用やご祝儀の相場について知っておきましょう。

一般的な結婚式にかかる費用の相場は、以下のようになっています。 

・招待人数( ~30人 ):約100万円
・招待人数(60~80人 ):約370万円
・招待人数(100~119人):約460万円

招待人数毎の相場でみると上記位になりますが、金額でみると約330万円が相場のようです。

次に、一般的なご祝儀の相場は以下のようになっています。

・親  族:約5万~10万円
・上  司:約3万~5万円
・友  人:約3万円
・会費の時:約1~2万円

上記の相場×招待する大人の人数 で計算をすると、ザックリどれくらいのご祝儀をいただけるのか予測する事ができます。

自己負担金額の算出方法

自己負担金額=結婚式の費用-ご祝儀 で求める事ができます。

平均的な自己負担金額は120万円程と言われていますが、ご祝儀の額(特に親からの)次第ではこの金額より少なく済む方もいますし、逆に多くなる方もいます。

また、結婚式費用やご祝儀の額もあくまで相場なので、式場の違いやプラン・オプションなどの違いで価格は全然変わってきます。

結婚式の費用内訳

結婚式にかかる費用の相場が大体わかりました。

では、その何百万円という高額の費用は、一体何にどれ位かかっているのでしょうか。
結婚式にかかる費用の内訳をみてみましょう。

◆【内訳】
会 場:約10万~30万円
挙式料:約5万~25万円 ※スタイルによって相場が違います。
   キリスト教式:約10万~25万円
   神 前 式 :5万~15万円
   人 前 式 :5万~20万円
料 理:1.2万円~2万円(1人当たり)
飲み物:約3千円~5千円(1人当たり)
衣 装:新郎_約8万円~
      タキシード・紋付袴:約8万~10万円
    新婦_約20万円~
      ウェディングドレス:約25万円~
      カラードレス:約20万円~
      白無垢:約20万円~
      色打掛:約30万円~
  ※ウェディングドレスからカラードレスへお色直しすると約45万円程
装 花:約30万円
ブーケ:約3万円
ウェディングケーキ:約1.5万円
メイク:約5万円
司会料:約5万~8万円
写真・動画・アルバム:約10万~30万円
ペーパーアイテム:約2000円(1人当たり)(招待状、席次表、席札等)
引出物:約5000円(1人当たり)

いろんな項目に費用がかかっている事がわかりますね。

ですが、ここで注意点があります!

上記の内容は結婚式場から出される見積書の主な項目と費用になります。

上記の費用の中に、遠方から参加してくれるゲストの宿泊代やお車代等は含まれていません。

結婚式場の見積もり費用の他に、このような費用もかかってきます。

最終的な結婚式の費用が決まるまでの流れ

次に、最終的な見積もり金額が出るまでの流れをお伝えします。

大まかな流れ
1.式場を決めたら希望の式内容を相談し、概算見積書を作成してもらう
2.打ち合わせを進むとより具体的な結婚式費用が見えてくる
3.最終的な見積もり金額が出るのは挙式の約2週間前

式場を決めたら希望の式内容を相談し、概算見積書を作成してもらう

ブライダルフェアに参加して気に入った式場が見つかったら、その式場を予約する事になります。

その時に、プランナーさんに自分たちはどんな式にしたいかを相談して概算の見積書を作成していただきましょう。

正直、この段階ではゲストが何人参加できるか等わかりませんし、しっかりした費用はわかりません。

打ち合わせも進んでいない段階なので、見積もり内容や価格も基本的なプランで大体の予定人数を元に算出されます。

これから打ち合わせを進めていき、見積もり内容のグレードを上げたり下げたりしていきます。

最初の見積もり内容は基本的なプラン内容で計算されているので、最終的に多くの方は見積もり価格が高くなります。

演出(バルーン演出、キャンドルサービス等)に関しては、ほぼ基本プラン内容には含まれません。

やりたい演出があれば、初めの見積もり段階で遠慮なく追加してもらいましょう。

打ち合わせが進むとより具体的な結婚式費用が見えてくる

打ち合わせが始まると、各項目について詳しく打ち合わせをしていく事になります。

例えば、今回の打ち合わせは装花をどこにどんなイメージで飾り付けるか、次回の打ち合わせは料理のコースの説明を受けてどのコースにするか、などです。

そうして1つ1つ見積もり項目について打ち合わせていくと、より具体的な結婚式にかかる費用が見えてきます。

最終的な見積もり費用が出るのは挙式の約2週間前

最終的な見積もり金額が出るのは、挙式日の約2週間前になります。

この時期になると、参加するゲストの人数も決まっていると思います。

スタッフの方も準備がある為、急なゲストの欠席による人数変更や、料理のコースの変更などができなくなります。

変更ができなくなる前に、もう一度プランの変更がないか確認しておきましょう。

そして、この最終見積もり金額と1番最初に概算で出された見積もりの金額を比べてみると、多くの方は上がっていると思います。

私の場合も高くなりました。(^^;

打ち合わせを進めていきプランの内容をしっかり確認すると、物足りない、ここは拘りたい、という部分が沢山出てきます。

私の場合、式を行うのであればケチケチせず、思い出に残る良い式にしたい、来てくれたゲストに楽しんでもらいたい、と思っていたので。

その分、自分たちでも準備できる小物などは自分たちで用意し、抑える所は抑えました。

私たちの場合の結婚式の費用・自己負担金額(体験談)

実際に、私が挙式を行った時にかかった費用をお伝えします。

当初かかると思っていた費用より高くなったので、皆さんも参考にしてみて下さい。

◆当初の予定
・招 待 人 数:大人80人

・最初の見積価格:約360万円 ←結婚式ってこんなにかかるの!?でも相場位か。
・ご  祝  儀:1人3万×80人+親族分上乗せで、ザックリ約280万円位かなー
・自 己 負 担:最初より費用上がるだろうし、100万円位の負担かな?

◆実際の費用
・最終見積価格:約420万円+お車代約25万円+小物代約10万円
【合計約455万円】
・参加した人数:大人70人、子供10人
・頂いたご祝儀:約250万(親族込み)
・自己負担金額:約200万円

私たちの自己負担金額が高くなった原因は、以下の理由でした。

結婚式の費用が高くなった予定外部分

・招待したゲストが絶対来てくれるわけではない。
・ご祝儀の平均相場を信用しすぎていた。
・招待すればする程赤字だった。

それぞれ詳しく説明します。

招待したゲストが絶対来てくれるわけではない

自分たちの結婚式だし、呼べば来てくれるだろう。その考えが甘かったです。

日曜日に挙式を行ったのですが、当然仕事の方もいて来れない人もいました。

中には連絡が取れない人もいたり・・・

2人の親族・友人・知人を合わせて丁度80人位だったので、キャンセルの人がいた時に他に招待できる人がいなくて大変でした。

ご祝儀の平均相場を信用しすぎていた

事前に式場から教えて頂いたご祝儀相場もやはり1人3万円でした。

なので、見込みご祝儀その金額で計算していただきました。

しかし、近年では2万円で包む方も増えいます。(特に若い世代の方に多いです。)

夫婦で参加の方は1世帯で5万が相場です。

子供さんと参加の世帯の場合、子供さんの食事代等はかかりますが、その分のご祝儀はもらえないと思っていた方が賢明です。

実際の費用は式の直前まで確定しないので、ご祝儀を踏まえて式のグレードを検討するのであれば、ゲストがある程度決まった段階で集まりそうなご祝儀の総額を確認した方がいいです。

ご祝儀はゲストの方からの気持ちで、本当にありがたいものです。

思ったより少なかった…と思わないようにしましょう。

招待すればする程赤字だった

結婚式に何回も参加されている方は、あげたご祝儀を回収する為に少しでも多くのゲストを招待したいと思われているのではないでしょうか。

招待人数は多い程黒字になる、とよく聞きますが、実際には赤字でした。

『ご祝儀の平均相場を信用し過ぎていた』の話にも関係しますが、私たちの場合、1人当たり料理代:約1.8万円、飲物代:約0.3万円、お車代、小物代、引出物代はかかっていたので、黒字にはなりませんでした。

その他、結婚式の費用が高くなった原因

・食事のグレードを高くした。
・遠方から参加のゲストが多かった。

食事のグレードを高くした

こちらは相場より高いとわかった上で、グレードを上げました。

結婚式に参加するゲストの1つの楽しみは、豪華な料理だと思ったからです。

基本プランより少し高めなコースに、追加でデザートビュッフェも加えました。

料理に関しては費用を抑えやすい項目の1つなので、多くのゲストを呼び予算を抑えたいのであれば、料理の費用を抑えるといいでしょう。

遠方から参加のゲストが多かった。

遠方から参加のゲストが多いと、お車代が高くなります。

私たちの場合は出身県とは別の県に住んでいるので、県外からの参加が多かったです。

同じような状況の方は、参加するゲストが多い地域で式を行うのもいいでしょう。

※私たちの場合担当していただいたプランナーさんが知り合いの方だったので、特別値引きを頂いたり、前撮りは近所で簡易的に済ましたりしましたので、本来であればもっと費用はかかっております。

結婚式の費用や自己負担金額はいくら?まとめ

いかがだったでしょうか。

結婚式場や挙式プランの内容などいろいろな条件で費用は変わってきますが、最後の私たちの実体験を読まれた方は、結婚式ってこんなにお金がかかるんだ、と思われたかもしれません。

ですが、人生で1回限り(基本的には)の結婚式です。

費用の問題はあるかもしれませんが、後から後悔しないようやりたいようにやるのが私は良いと思っています。

そしてご祝儀についてもいろいろ書きましたが、ゲストの方も決して安くないご祝儀を私たちの為に用意して下さります。

結婚式に参加経験のある方はわかると思いますが、参加する為にご祝儀だけではなく、交通費など他にも出費がかかっております。

そして、忙しい中参加していただきます。

感謝の気持ちを忘れないようにしましょう!

私たちの場合、ゲストの方に感謝を伝えたくせめてご祝儀で頂いた分は満足して楽しんでいただきたいという思いがありました。

予定より出費はかさみましたが素晴らしい結婚式にしていただきましたし、参加していただいたゲストの方にも楽しんでいただけたので、挙式してよかったと思っています。

できれば、もう一度やりたいくらいです!それくらい素晴らしい式でした!

結婚式を予定されている方は、参考にしていただけたら幸いです。

ブライダルアイキャッチ
結婚式場を決める前にブライダルフェアに参加しよう!【体験談有り】結婚式場にもいろいろあって決められない。 そんな方のお悩みにお答えします。 結婚式場を決める前には、まずブライダルフェアに参...
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です