トレーディングカードディスプレイで有名なwith:Dから凄い商品が登場していました!
それがこちらのカードケースです!

最近はよく見かけるトレカ専用のディスプレイケースなのですが、何が凄いかと言うとUVカット率です!
こちらのカードケースのUVカット率は97%!ほぼ100%です!
今まで使ってたUVカット機能付きのカードケースでもUVカット率85%でした。
↑こちらを愛用してました。
こちらはUVカット85%で3枚入って約300円ちょっととコスパは全然いいのですが、そのUVカット率を更に上回る97%カットは凄い。
対して、今回紹介する商品はどちらもカードを1枚しか収納できませんし価格も1300円ちょっとしましたが、UVカット率は高いし見た目の高級感もあります。
という事で、実際にカードを入れてみました!
まずはこちらのネオジムマグネットタイプのケースから。

右に移っているのはカードを立てて飾る時足になるスタンドで、セットで付いてました。
収納可能サイズはW67×H93(mm)なので、遊戯王やポケカは普通に入ります。
こちらのガガガガールたんを入れてみます!

カードケースをビニールから取り出してみました。

このビニールはカードを収納した後にカードケースを戻し入れる事でケースをスリ傷から防止する役目があるようなので、くしゃくしゃにして捨てないように注意です!
カードケースを分解するとこんな感じ。

真ん中のフレームにカードをセットして両方の板で挟み込む感じですね。

ちなみに、ポケモンカードでもしっかり入ります。

一瞬でカードケースに収納する事ができました!

これを先程のビニールに戻します。裏面から見たらこんな感じ。

ビニールの上の方にはフィルムが貼ってあり、このフィルムを剥がすとテープになっているのでフィルムを剥がして封をする事ができます。

封をして完成です!

ビニールに入れた状態でも見た目そんなに悪くないです。

このまま暗所保管してもいいのですが、せっかくUVカット率がほぼ100%あるので部屋に飾ってディスプレイしたいところ。
スタンドにセットしてみました。(逆光とかの影響でこのアングル。申し訳ない・・・)

横から見た感じ。

スタイリッシュでめっちゃいい!
続いてスマートモデル スクエアのカードケースにカードを入れてみました。

収納可能なカードのサイズは先程のカードケースと同じですが、こちらの方がフレーム(商品サイズ)が少し大きいです。
ビニールで巻いてあるのは固定のネジや足となるピンが入っています。
15AYのガールたんを入れてみます。

カードケースを分解するとこのようになっており、こちらには専用のスリーブが付いていました。

スリーブを移し替えます。

このまま組み立てて足を付けてみました!

横から見た感じ。

こちらも重厚感があってとてもいいです!
足を外す事もできるので、飾らない場合はスタンド脚→ネジに替える事で寝かせて保管もできるようになります。

この場合は、こちらもこのカードケースが入っていたビニールに戻し入れる事でケースを傷から防止する事ができます。

ただ先程のケースと違ってネジの出っ張りが大きいので、重ねて保管するとビニールがあっても他のカードケースを傷つけてしまいそうな感じがします。

ガリっといっちゃいそう・・・
こちらのカードケースを使用する場合はディスプレイとして使用するか、個別で保管するかがお勧めだと思います。
という事で、無事カードの収納が完了しました!

このカードケース1個1300円ちょっとするから傷付けたくないんですよね(^^;
カードケース専用のスリーブが付いているのはとても助かる!
UVカットもほぼ100%あるので、ちょっと値段は張りますが超高額カードを飾って楽しみたい方にはとてもお勧めです!(ちなみに、今回使用したカードはそんなに高くはないですw)
with:D様では、他にも未開封ボックス専用のケースであったりプレイマット専用のケースであったり、トレカコレクターには必需品で他では中々販売されていないような商品の取り扱いがたくさんあるので是非チェックしてみて下さい!