ブログを始めて約5ヶ月、2020年5月に行われたGoogleのコアアップデートに初めて被弾しました。
Googleコアアップデートにより平均掲載順位が上がってPV数が伸びた方もいるようですが、個人ブロガーの多くは順位が下がり、PV数も下がってしまったようです。
Googleコアアップデートについて簡単に説明すると、Googleの検索アルゴリズムのベース部分を大きく見直して内容を更新する事で、年に数回行われます。
これが原因で、今まで頑張って続けていた方も辞めてしまった人が多いとか・・・
私は何とか踏みとどまりましたが、精神的ダメージがとても酷かったです( ノД`)
ですが、被弾後いろいろ調べて対策を行った事が功を奏したのか、6月に入って平均掲載順位がかなり回復しました。
※PV数などは回復仕切っていません。
Googleコアアップデートで被弾してしまった場合、『具体的に何を行ったら回復する』という明確な解決策はありませんが、下がったままという事もないようです。
同じように被弾してしまってモチベーションが下がった方向けに、私の行った対策をお伝えしようと思います。
参考にしてみて下さい。
目次
Googleコアアップデート被弾前後の平均掲載順位
まずはGoogleコアアップデートの被弾前と後で、私のPV数などにどれくらい影響があったか、そして6月に入って平均掲載順位が回復したので、どのように推移していったかをお伝えします。
日頃も小さなアルゴリズムの変更は行われているそうですが、コアアップデートになるとアルゴリズムの変更が大きい事から、順位変動にも大きく影響してきます。
Googleコアアップデート被弾前
ブログを開始して1ヶ月目のサーチコンソールで調べた平均掲載順位は約41位。
そこからコツコツ記事を書いていき、ブログ開始4ヶ月後には平均掲載順位が約25位まで上がっていました。
平均掲載順位が上がったことによって、1日当たりのブログ訪問ユーザー数も1桁→約40~50ユーザーと順調に伸びていました。
Googleコアアップデート被弾後
Googleのコアアップデートが行われたと言われるのが2020年5月5日。
グラフを見て頂ければわかりますが、5月5日頃から急激に表示回数などが下がっています。
コアアップデート前の期間も含まれている事から、平均掲載順位はそんなに下がっていないように見えますが、5月5日~5月31日までの期間で確認すると、約40位まで落ちています。
GW期間にも関わらずほぼアクセスが無くなり、1日当たりのブログ訪問ユーザー数は約3~5ユーザーと、ブログ開始2ヶ月目よりも少なくなりました。
2ヶ月目と比べると記事数はかなり増えているのにですよ!
被弾してどれくらい影響があったかについては、こちらの運営報告記事で紹介しています。
コアアップデートが完全に終了するのに約2週間程度かかるそうで、その間は下手に手を加えない方がいいという意見が多かったのでずっと待っていましたが、結局回復しませんでした。
精神的にかなりキツかったです。
Googleコアアップデート被弾1ヶ月後
ところが、6月に入って平均掲載順位が完全とはいかないまでも、かなり回復しました。
コアアップデート2週間経過後(コアアップデート修了確認後)に、後ほど紹介する行った対処方法の成果なのか正確には不明ですが、回復する事は中々難しいという噂だったので正直驚きました。
平均掲載順位を回復する為に行った事
では、平均掲載順位を回復する為に私が行った事を紹介します。
Googleから正式に基準の詳細が公表されていない事から、これから紹介する方法を行ったからといって回復するかはわかりません。
試してみる価値はあると思いますので、参考にしてみて下さい。
Googleコアアップデート期間中は新記事の投稿
まずGoogleのコアアップデート期間(5月5日から2週間程度)は、下手にリライト等せず新記事のみを投稿しました。
理由としては、Googleにアクティブなブログである事を認識してもらう為と、完全にコアアップデートが終了する2週間程度は質の高い記事であっても順位が下落する事があるという情報があったからです。
質の高い記事であれば順位が復活する可能性が高いので、この期間は我慢してリライトは行わないようにしました。
同時に、Twitter等でトップブロガーさんたちが情報をいろいろ発信されていたので、そちらも毎日チェックしていました。
Twitterで『#Googleアップデート』や『#Googleコアアップデート』等のキーワードで調べるといいですよ!
Googleコアアップデート終了後は記事の削除&リライト
コアアップデートが完了した事を確認しても順位が落ちたままだったので、質の低い記事の削除とリライトを行いました。
質の低い記事の削除
質の低い記事=トレンド系記事の、トレンドが過ぎてアクセスがなさそうな記事を非公開にしました。
例えば、当ブログで言うと遊戯王の開封系の記事なんかを非公開にしましたね。
ですが、非公開にした記事は約70記事中5記事程度。
もっと思い切った方がいいのかもしれませんが、記事が少なくなりすぎるのも嫌だったので、とりあえず様子見で少しだけ非公開に。
ワードプレス上では記事を削除せず残しています。
全く読まれない記事は削除するとGoogleからの評価も上がるようなので、トレンドの過ぎた記事が公開中のままある方は有効かもしれません。
過去記事のリライト
もう一つ、有効かもしれないと噂されていたのが過去記事のリライトです。
『記事の見出しはキーワードを含めて設定する』という事は、ブログをされている方には一般常識かもしれません。
ですが、私がブログ開始初期の頃に書いた記事にはそういった事は全く行っておらず、今までまともにリライトもしてきませんでした。
なので、過去記事の見出しにキーワード設定を行う他、記事タイトルの見直し、情報が古くなったものは新し情報に更新するといったリライトを行いました。
Google側に問題があった事が原因?
私のブログの平均掲載順位が回復した他の要因として考えられるのが、6月に入ってから以下の出来事があった事です。
引用:Twitterより
何やらインデックス作成の問題が起きていて、それが解決したらしい。
これが原因の場合、自分ではどうしにもできない部分ですが・・・
こちらの影響なのか、私のように順位が回復した人もいれば逆に下がった人もいるようです。
Googleコアアップデート被弾から平均掲載順位回復まとめ
Googleコアアップデート被弾から平均掲載順位を回復する為に私が行った事の紹介でした。
最後にもう一度いいますが、今回紹介した方法を試したからと言って改善される保証はありません。
過去に被弾してから回復した事例をかなり調べましたが、回復した方でも数ヶ月~半年かかったという意見が多かったので、割と早く回復しました。
でも、回復せずにブログを辞めた、被弾したブログを捨てて新しく立ち上げたという方もいました。
私のように回復の兆しが見られた方の行われた対処は、質の低い記事の削除やリライトが多かったです。
それが正解かについては、その方々もわからないとの事でしたが。
とは言え、いい記事を書いてもGoogleの気分次第で簡単に吹っ飛ぶ事もあるので、ブログは不安定だなーと実感する事ができました。
リスクを減らす為にも、複数ブログを運営する、ブログへの流入源を複数確保するなど、対策が必要かもしれませんね(-ω-;)
被弾して中々回復しない方は参考にしてみて下さい!