グラブルのマルチバトルは、基本的にソロ向けではなく皆で力を合わせて攻略するコンテンツとなっているので、ソロだと苦戦するし時間もかかるので、救援を出してサクッと終わらせた方が効率がいいです。
し・か・し!
救援を出しても、場合によっては中々人が集まらない事もあります。
時間がかかっても自分でソロ討伐できる戦力があればダルいだけで済みますが、戦力が足りていない場合は時間をかけた挙句に討伐失敗という結果になる事も珍しくありません。
そこで今回は、救援を出しても中々人が集まらない場合の原因と対処方法を紹介しようと思います。
救援を出しても人が集まらなくて困っている人は、参考にしてみて下さい!
目次
救援が来ない時に考えられる原因
救援を出しても中々来ない時は、主に以下の原因が考えられます。
・救援先のマルチに需要が無い
・敬遠されやすいジョブで自発している
・時間帯的にプレイしている人が少ない
それぞれ解説します。
救援先のマルチに需要が無い

まず考えられるのは、単純に救援先のマルチに需要が無いという事です。
多くのプレイヤーは、次の古戦場に有利な属性の武器を集める準備をしているので、次の古戦場の有利属性のマルチが活発になる傾向があります。
また、新しくコンテンツが追加された時も、追加された新武器やドロップ素材を集める為にそのマルチが活発になる傾向があります。
その為、これら以外のマルチ(一部例外あり)は需要が少なく人の集まりが悪くなる事も多いです。
この傾向で活発のマルチは武器を揃え終わった上級者から抜けていくので、自分が自発→救援を出す時も活発なマルチから優先するようにしましょう。
敬遠されやすいジョブで自発している

マルチバトル参戦時は自発者のジョブがわかるようになっています。
その為、マルチバトルにあった適切なジョブでないと思われた場合も救援が来にくくなってしまいます。
例でいうとつよばは。(プロトバハムートHL)
このマルチは上級者のヒヒ掘り日課にもよくされていますが、HPが高くかなりダルいです。
自発者は弱体やHP50%以降は麻痺を入れるなど救援参加者が動きやすいようなジョブや立ち回りを求められますが、火力系ジョブを使っていると敬遠されやすくなります。
慣れないマルチバトルは事前にトリガーや立ち回りを勉強して、適切なジョブで自発・立ち回りをすると救援が来やすくなります。
時間帯的にプレイしている人が少ない
自分含め、他の騎空士の皆さんもライフスタイルがそれぞれ違うので仕方が無い部分もあると思いますが、プレイする時間帯によっては人が少ない事が原因も考えられます。
一番活発な時間帯はAT時間もよく設定されるゴールデンタイム~深夜辺りかと思います。(時間で言うと19時~0時)
グラブルのプレイ人口は多いので、もちろん早朝や深夜でも集まる時は集まります。
救援を出してもいつも集まりが悪いなぁと思った時は、プレイする時間帯を変えてみるのも有効です。
救援がこない場合の対処方法
救援がこない原因でチラッと対処方法的な紹介をしましたが、他にも有効な対処方法がいくつかあるので紹介します。
・野良救援は3分毎にしっかり流す
・Twitter救援を出す
・団員のログインが多いタイミングで救援を出す
・仲のいいフレンドを増やす
・なるべくマルチボスのHPが多い状態で救援を出す
・救援が来たら参加者にも救援をお願いする
それぞれ紹介します。
野良救援は3分毎にしっかり流す

3分毎に救援を出せる野良救援はしっかり出しましょう。
1回目の救援で誰も来なくても、2回目の救援で来てくれる事もあります。
諦めずに救援を出し続けましょう。
Twitter救援を出す

Twitter救援を出せば、そのマルチに参加したくてTwitter検索で待機している人が入ってきてくれる可能性があります。
そのマルチに対してTwitter救援を待っている人がいた場合、瞬時に入ってきてくれる事が多いので、こちらもしっかり出しましょう。
団員のログインが多いタイミングで救援を出す

難易度が高くて討伐が心配な場合、自発する前に団員の直近ログイン時間を確認して多いタイミングで自発するのも有効です。(来てくれるかはわかりませんがw)
団員同士の絆も深まりますし、騎空団ボーナスも入るのでメリットがあります。
仲のいいフレンドを増やす

グラブルではフレンドにも救援依頼を送る事ができます。
フレ石目的の1度も話した事ないフレンドも多いと思いますが、団の移籍回数が増えると仲のいいフレンドも自然に増えてきます。
仲のいいフレンドがいると、困ってるから助けに行こう!と救援に来てくれる確率が高いです。
逆に、フレンドが救援を出していたらお手伝いするように心がけましょう。
なるべくマルチボスのHPが多い状態で救援を出す

MVP赤箱目的で救援に来てくれる人もいるので、討伐や自発赤箱目的であればマルチボスのHPができるだけ残った状態で救援を出すのも有効です。
速度自慢の上級者が救援に来る事も多々あります。
MPVを譲る気が無い場合は速度対決しましょうw
MPV確定流し(HPを50%以上1人で削って救援を出す)すると、救援者はMVP赤箱が取れないので救援が敬遠されやすくなります。
救援が来たら参加者にも救援をお願いする

救援者も救援を出す事ができます。
ずっと救援が来ず、やっと1人来たかと思ったら、その救援者が救援を出して芋づる式に救援者が増える事もあります。
定型文やマルチバトルコメントで救援依頼のお願いをしましょう!
マルチバトル画面右上の『Menu』にある『救援設定』の設定によってはマルチバトル参加者が救援を出せない事もあるので、しっかりONにしておきましょう。
設定方法は、バトル画面右上の『Menu』を選択します。

次に『救援設定』を選択します。

参加者の救援依頼を『ON』にします。

※高難易度マルチは逆にOFFの方がいい場合があります。
グラブルの救援で誰もこない時の対処方法まとめ
救援に来てくれるか来てくれないかについては、マルチバトルの需要や救援を出すタイミングに左右される事もあります。
需要のあるマルチバトルを優先したり、救援の出し方・タイミングで改善する事もできるので、いろいろ試してみましょう!