カードをメルカリで売りたいけど、売れた後の梱包や発送方法がわからない、そんなお悩みをメルカリ高評価800以上獲得した私が解決します。
メルカリでカードを販売した事が無い方は、意外と分かりそうで分からないと思います。
私もメルカリでカードを初めて売ろうとした時、売れた後の処理がよくわからず中々出品できないでいました。
いろいろ調べて初めて売れた時、自分では丁寧に梱包して発送したつもりでも、カードが折れていた(これは経験ありません)、雨で濡れるかもしれないのに対策ができていなかった、送料を出品者負担で販売したのに送料が足りずに差額を出品者が負担した、などのミスがあり、最初の頃は低評価を貰う事もありました。
幸い大きなトラブルに発展した事はありませんでしたが、購入者次第ではクレームを入れる方もいます。
しかも販売する側としては、低評価の数が多いと相場より安く出品しても中々売れなくなるので、今後のメルカリも利用にしくくなってしまいます。
そこで今回は、カードが売れた時に私が普段行っている梱包・発送方法を紹介します。
梱包・発送方法がわからない、梱包・発送の部分でいつも低評価を貰ってしまうという方は参考にしてみて下さい。
カードスリーブの梱包・発送方法についてはこちらで紹介しています。
プレイマットの梱包・発送方法についてはこちらで紹介しています。
今回は売れたカードの枚数が少ない場合(約1枚~5枚程度)の場合を紹介しています。枚数が多い場合や高額カード場合のお勧め梱包・発送方法のベースも基本的には同じですが、若干方法が変わります。
また、今回紹介する内容のメインは普通郵便での発送になっています。
目次
カード(トレカ)の梱包・発送に使用する準備アイテム
それではまず、私が梱包・発送の準備時に普段使用しているアイテムの紹介をします。
私が普段使用しているアイテムはこちら。
・封筒
・切手
・収納パック
・スリーブ(スモール、レギュラー)
・ノリ
・不要なカード数枚
簡単に紹介します。
封筒
普段は普通郵便にて販売しているので、封筒にカードを入れて発送しています。
サイズはよくあるB5サイズを使用しており、100均で普通に買えます。
普通郵便だと匿名配送や追跡補償はありませんが、ゆうゆうメルカリ便やらくらくメルカリ便より送料が安く抑えられるので安価なカードの発送にお勧めです。
たくさんのカードを発送する時や匿名配送・追跡補償で発送したい場合は、ゆうゆうメルカリ便やらくらくメルカリ便などの発送方法で長形3号の封筒を使用して発送するのがお勧めです。
普通郵便より送料は高くなりますが、匿名配送や追跡補償を付ける事ができます。
普通郵便での発送の場合でも、封筒の3辺の合計サイズが大きくなるので切手の料金も高くなります。
らくらくメルカリ便で発送する場合は、手続きに伝票を貼らないといけませんが、長形3号くらいのサイズがないと伝票が貼れないので、B5サイズでは手続きしてもらえないかもしれません。
切手
普通郵便での発送の場合、切手も準備する必要があります。
切手はコンビニなどで購入する事ができます。
切手の価格は封筒の3辺の重さや重量で変わってきます。
梱包が上手い人は84円切手でも発送できますが、私の場合折れ対策を意識しすぎるあまり84円切手で送料が足りずに低評価を貰った事があったので、それ以来94円切手を使用するようにしています。
封筒のサイズが大きくなったり重量が重くなると切手の値段も変わってくるので、チェックしましょう。
例えば、らくらくメルカリ便の場合はコンビニで発送手続きをするので、切手は不要です。
収納パック
こちらにカードを入れます。
収納パックにカードを入れる事で濡れ対策ができる他、仕上がりもスッキリになり、購入者が開封する時も口を開けるだけで簡単に取り出せますので、梱包のキーアイテムと言っても過言ではありません。
こちらは100均で購入する事ができます。
スリーブ(スモール、レギュラー)
カードを発送する際に使用するスリーブは基本的に新品かつ2~3重スリーブにして発送しています。
スリーブは発送中にキズが付かないように役目を果たせればいいと思いますが、購入者の元に届いた時汚いスリーブに入っていたら残念な気持ちになりますよね。
お互い快い取引ができるように、そして購入してくれた方がリピーターになってくれるようにこういった部分にも気を遣うように心がけましょう。
のり
こちらは説明が無くてもわかると思いますが、封筒の封をする時や切手を貼る際に使用します。
のりがカードや封筒に付かないように気を付けましょう。
不要なカード数枚
カードを集めていると要らないカードもたくさん集まると思います。
不要なカードを厚紙として使用する事で、折れ対策になります。
メルカリで高評価を貰えるカード(トレカ)の梱包・発送方法手順
それでは、カードの梱包・発送方法の手順を紹介します。
※普通郵便での発送手順になります。
1.封筒に送付先情報を記入します。
封筒に購入者情報(郵便番号・住所・お名前)を記入しましょう。
裏面には出品者情報を記入します。
匿名配送をしたい場合は出品者情報を書かなくても購入者へ届けることはできると思いますが、購入者の登録住所が間違っていた場合やこちら側で記入する際に間違えていたなど、何らかの理由で届けれ無い場合は自分に戻ってくるように書いた方がいいと思います。
私も過去に1度新規メルカリユーザーが購入された時に登録住所が間違っていて戻ってきたことがありました。
購入者はお金を払っているので、商品が届かない、でも封筒に自分の名前を書いてないから戻って来ずに再配送もできないとなると発送事故に繋がってしまいます。
同じカードの余りがあればまだいいですが、トラブルの元になってしまうので気を付けましょう。
2.発送するカードを綺麗なスリーブに入れます。
分かりにくいですが、2重スリーブにしています。
汚いスリーブだとイメージが悪くなり低評価を付けられる事もあるので、できるだけ新品のものを使用しましょう。
3.【2.】のカードを収納パックに入れる
【2.】で準備したカードを収納パックに入れましょう。
収納パックにもいろいろサイズがありますが、カードより少し大き目のものを選ぶのがポイントです。
たくさんのカードを発送する場合は、大きい封筒に入れると思うので、その封筒に収まる大き目の収納パックを選びましょう。
4.不要なカードを両側から入れて収納パックの口を閉じる
不要なカードを両側から入れて厚さを出し、折れ対策を行います。
上記画像は表から見た様子です。
上記の画像は裏から見た様子です。
最後に収納パックの口を閉める事で、カードが中から飛び出さず、水も入らないように濡れ対策になります。
5.準備した物を封筒に入れ、封をして切手貼って完成
【4.】で準備したカードを封筒に入れ、のりで封筒の封をし切手を貼って完成です。
これで見た目もスッキリに梱包する事ができました。
後は通勤中などの際に途中にあるポストに投函するだけでいいので、わざわざコンビニに行って手続きなどする必要もありません。
メルカリで高評価を貰えるカード(トレカ)の梱包・発送方法まとめ
いかがだったでしょうか。
私はこの梱包・発送方法をするようになってから高評価しか貰った事がありません。
たまに濡れ対策でラップをグルグル巻きにして発送したり、ダンボールに挟んでテープでベタベタ貼る方もいますが、購入者からすれば見た目も悪いし開封もしにくいですよね。
また、高評価をお貰うには梱包・発送だけでなく購入のお礼であったり発送通知のコメントメッセージ等のコミュニケーションも大切になってきます。
購入者の事もしっかり考え、お互いに快い取引を心掛けましょう。