皆さん、生活は潤っていますか?
元々不景気の世の中ですが、最近ではコロナウイルスの影響もあり仕事を失う人、仕事は失っていないものの残業が減って収入が下がった人など多くおられるようです。
幸い筆者はそこまでの影響は無いものの、結婚して将来の為に貯金をしようという事になり、独身時代は自由に使えていたお金がお小遣い制となって、ある意味財布にキツイ状態となっています。
お小遣いは嫁への交渉次第でちょっとは上げて貰えるかもしれませんが、給料なんかは1年頑張って定期昇給でちょっと上がるかどうかだと思います。
非正規の方だと定期昇給も無いかもしれません。
そんな中、近年お小遣い稼ぎとして有名なのがオークションやフリマを使った物品の売買ですよね。
私も買う時・売る時、どちらの場合もよく利用しています。
中には自宅にある不用品を販売して家の整理&お小遣い稼ぎをする人だけでなく、副業としてガチで利用されている人も多いようです。
そして、意外とお小遣いを稼ぐために自宅にある売れそうな不用品を探していると思わぬプレミア価格が付いているものが見つかるかもしれません。
私の例で言うとこちら。

こちらデュエリストの方ならすぐわかるかもしれませんが、知らない方の為に簡単に紹介すると、遊戯王カードの『サイバードラゴン』と『サイバーエンドドラゴン』というカードのアジア版1ST editionレリーフになります。

2015年頃リサイクルショップにてどちらも64円で購入したカードなのですが、この記事を書いている2020年9月末時点でのメルカリでの販売実績がこちら。

サイバードラゴンは99,999円で売り切れ

サイバーエンドドラゴンは74,999円で売り切れ
ヤバくないですか!?ww
私が持っているものも、どちらもキズが付いていない美品となってます。
当時も遊戯王プレイヤーとしては離れていましたが光方が綺麗でしたし、実用性もあるカードだったので復帰した時の為に購入していましたが、結局復帰はしなかったのでキズが付かないようにスリーブに入れてファイリングし、日焼けしないように押し入れに入れて保管してました。
お小遣いが欲しくて売れるものは無いか押し入れを漁った結果、こんなお宝が眠ってました。
因みになんでこんなに値段が上がっているのか調べてみると、旧アジア版は生産期間が短くて流通数が少なく、希少&レリーフの彫りが深くてデザインが綺麗なんだとか。
ここまで価格が上がっているとまだ値段が上がるんじゃないかと思って逆に売れませんw
こんな経緯があり、押し入れの中にはお宝が眠っているかもしれないと思いました。

目次
お宝を売るなら専門店・オークション・フリマどれがいい?
前置きが長くなってしまいましたが、お宝や不用品を少しでも高く売りたい場合、専門店・オークション・フリマどれがいいでしょうか?
筆者が考える使い分けは以下になります。
・専門店・・・お金の事は考えず不用品を売って自宅整理したい場合
・オークション・・・相場調べてもわからない時
・フリマアプリ・・・相場で売りたい時
専門店で売る場合
専門店で商品の買取をお願いした場合、どうしても相場の価格より安くなってしまいます。
理由としては、専門店が相場相当で販売する為には、相場より安く買取しないと相場価格では販売できないからですね。
なので少しでも高く売りたい場合、専門店は不向きですね。
買取価格は気にしないから自宅の不用品をまとめて処分したい、フリマアプリでの価格交渉や梱包・発送作業が面倒という方には向いていると思います。
ネットが普及している事、店舗での買取は安い事などから近年小売業の倒産が相次いでいます。
小売店を守るという意味での買取利用もありだと思います。
オークションで売る場合
オークションで売る場合、相場がよくわからない場合がお勧めなんじゃないかと思います。
古過ぎるものやレアな物は調べても中々情報が出てきません。
下手に価格設定をしてしまうと高い場合は売れないだけで再出品すればいいですが、安すぎると損をしてしまいます。
オークションだと1円スタートしても落札者が競り合って価格を釣り上げてくれるので、相場がわからない場合はお勧めです。
オークションでの相場を調べる場合は、オークファンがお勧めですよ。
フリマアプリで売る場合
押し入れを探していて気になったものが出てきた場合、スマホですぐに調べる事ができるので個人的にはフリマでの販売がお勧めです。(オークションの場合もすぐに調べる事ができると思いますが)
相場をチェックして他の出品者より少し安く価格設定をする事で、割とすぐ売れたりします。
『それって実際どうなのか』という番組でフリマアプリを使って依頼者の不用品を売る企画がありますが、壊れたものや型落ち家電なども予想以上の価格でバンバン売れてます。

この記事に興味のある方には中々面白い企画となっているので、知らな方はチェックですよ!
値段交渉や梱包・発送といった手間もかかりますがお小遣い稼ぎには丁度いいですし、自分の店を持ちたいという方にもオーナー気分で利用できるのでお勧めです。
押し入れにお宝が眠っていた実例紹介
それでは、私の場合の押し入れに眠っていたお宝の実例をいくつか紹介します。
記事冒頭で紹介した『サイバードラゴン』の例は極端でしたが、他にもいくつかありましたので紹介します。
実例1:ポケモンのぬいぐるみ
私はポケモンも好きで、気に入ったぬいぐるみがあれば買うようにしています。
こちらのゴルバットの仮装を着たピカチュウのぬいぐるみ。

2015年のハロウィン期間限定でのぬいぐるみですが、可愛いと思って購入したものの飾る場所が無くて汚れないようビニール袋に入れて押し入れの中に突っ込んでました。
それがこの記事を書いている2020年9時末時点で約7,000円となってました。

何年か前のハロウィン前にはこのぬいぐるみと同じものかわかりませんが、35,000円くらいになってたような・・・
一応価値が落ちないようにタグも付けたままにしています。
このタグがあるかないかでも価格が大きく変わってくるので、できるだけ未開封や未使用に近い状態で保つのが秘訣です。
実例2:ゲームソフトの限定版
続いてはゲームソフトの限定版になります。
紹介するのはファイアーエンブレムのニンテンドースイッチのソフトです。

ゲームボーイアドバンス時代からファイアーエムブレムにハマっていて、スイッチでも出るという事で購入した商品になります。
限定品といっても普通にゲームショップで買えたもので、通常版と比べて少し価格は高くなりますがいろいろ特典が付いたセットとなっています。
どうせ買うならと限定版を買いましたが、結局ゲームだけプレイして箱は大きいから置く場所がないと押し入れに突っ込んで放置していたらプレミアになってました。
こちらの定価は11,000円位だったと記憶してますが、今では18,000円でも売れています。

アマゾンだと30,000円超えてましたw
こんな感じで昔は価値が無かったものも、今では価値のあるものになっているかもしれません。
押し入れを調べるとお宝が眠っているかもまとめ
いかがでしたでしょうか?皆さんの押し入れの中にはお宝が眠っていそうでしたか?
記憶に無くても、探してみるといろいろ出てくるかもしれません。
生活がキツイ、お小遣いがもっと欲しいと思った時、ダメ元で押し入れを探してみるといいですよ!
プレミアになっていなくても状態がある程度良ければ、購入時より少し安い価格でも売れるかもしれません。
プレミアを狙ってお宝を集める場合は、投資に近いと思います。
そんな方にはこちらの記事がお勧めです。

お金に困った時は押し入れの中をチェックしてみましょう!
